作る楽しさ、考える楽しさ、教え合う楽しさ
プログラミングで体験しよう
CoderDojoはボランティアにより、全世界、無償で運営されています。
何度でも参加無料です。安心してご参加ください。
About us
CoderDojo Aizuの取り組みについて
CoderDojo(コーダードージョー)
アイルランド発祥の子供たちの為のプログラミング道場です
CoderDojoは世界で2000、国内に220以上の活動拠点があります。
子供たちが自主的にプログラミングを学ぶ場を提供する取り組みです。
日本ではCoderDojo Japanが各地のDojoを取りまとめています。
Dojoでは参加者をNinja(ニンジャ)、サポート役のボランティアをMentor(メンター)と呼んでいます。
CoderDojo Aizu
毎月第3土曜日の13:30-16:00 会津若松市内で開催します
福島県で最初のDojoとして2017年4月に誕生しました。
Ninja、メンター、ご参加される保護者の方々含め全員がコンピューターとプログラミング、IoT技術等を通じて楽しみながら学べる場を提供する事をモットーに活動しています。
2023年度は会津若松市、会津若松市教育委員会、磐梯町教育委員会から後援を頂いて活動しています。
※ 政治、宗教団体との関りは一切ありません。また、有料コースへの勧誘など営利活動を行う事はありません。
CoderDojo へのお申込み
2023年は2カ所で開催中
【会津若松】CoderDojo 申し込み
会津若松Dojo(市内開催)への申し込みはこちらから。
参加無料です。神明通りの旧TSUTAYAビル開催
参加人数の把握と備品の貸し出し予約を行うため、イベント管理サイトDoorKeeper(登録無料)での申し込みをお願いしています。
【磐梯町】まなびときばんだい
申込み
磐梯町主催のまなびときばんだいプログラミングDojoはこちらから。参加無料です。磐梯町在住の方が主な参加対象です。
DoorKeeper(登録無料)での申し込みをお願いしています。
参加対象者
Ninjaの条件
小学生
保護者の同伴が必要です。保護者の方には貸し出し品の管理とお子様のコーディングサポートをお願いします。
中学生
保護者の同伴は不要です。自由に楽しくプログラミングしよう。
高校生
保護者の同伴は不要です。
サポート役としての参加も歓迎だよ。面白そうな技術があったらみんなに教えてね。
初めて参加される方へ
教えてくれるの?教室とは違うの?
参加者向けのガイダンス(コーダードージョーへようこそ)をご覧の上ご参加ください。
リンクが開けない方はこちらからhttps://coderdojo.jp/#welcome
Scratch Studio
Contact Us
ボランティアスタッフ(メンター)のお申し出や、問い合わせはこちらです
Champion
道場主
Shima
半農半ITエンジニア
大学卒業後は都内のSI企業でシステム開発に従事。2017年4月より活動拠点を会津に移しました。
平日はITエンジニアとして働き、休日は自宅の農園で野良仕事をしています。農とITを繋げるのが夢です。
© 2017