•  

    作る楽しさ、考える楽しさ、教え合う楽しさ

    プログラミングで体験しよう

    CoderDojoはボランティアにより、全世界、無償で運営されています。

    何度でも参加無料です。安心してご参加ください。

  • About us

    CoderDojo Aizuの取り組みについて

    CoderDojo(コーダードージョー)

    アイルランド発祥の子供たちの為のプログラミング道場です

    CoderDojoは世界で2000、国内に220以上の活動拠点があります。

    子供たちが自主的にプログラミングを学ぶ場を提供する取り組みです。

    日本ではCoderDojo Japanが各地のDojoを取りまとめています。

    Dojoでは参加者をNinja(ニンジャ)、サポート役のボランティアをMentor(メンター)と呼んでいます。

    CoderDojo Aizu

    毎月第3土曜日の13:30-16:00 会津若松市内で開催します

    福島県で最初のDojoとして2017年4月に誕生しました。

    Ninja、メンター、ご参加される保護者の方々含め全員がコンピューターとプログラミング、IoT技術等を通じて楽しみながら学べる場を提供する事をモットーに活動しています。

     

    2023年度は会津若松市、会津若松市教育委員会、磐梯町教育委員会から後援を頂いて活動しています。

     

    ※ 政治、宗教団体との関りは一切ありません。また、有料コースへの勧誘など営利活動を行う事はありません。

    福島県内のDojo

    会津若松、白河、喜多方、三春、矢吹、二本松:6か所

    2018年7月に白河Dojoが、同年9月には喜多方Dojoがオープン。

    2019年9月に三春Dojoが誕生しました。

    2020年7月に矢吹Dojoが誕生しました。

    2022年12月に二本松Dojoが誕生しました。

     

    世界のDojoは https://map.coderdojo.jp から確認できます。

  • 参加申し込み(無料)

    参加人数の把握と備品の貸し出し予約を行うため、イベント管理サイトDoorKeeper(登録無料)での申し込みをお願いしています。

  • 参加対象者

    Ninjaの条件

    小学生

    保護者の同伴が必要です。保護者の方には貸し出し品の管理とお子様のコーディングサポートをお願いします。

    中学生

    保護者の同伴は不要です。自由に楽しくプログラミングしよう。

    高校生

    保護者の同伴は不要です。

    サポート役としての参加も歓迎だよ。面白そうな技術があったらみんなに教えてね。

    初めて参加される方へ

    教えてくれるの?教室とは違うの?

    参加者向けのガイダンス(コーダードージョーへようこそ)をご覧の上ご参加ください。

    リンクが開けない方はこちらからhttps://coderdojo.jp/#welcome

  • 活動の様子

    アイコンクリックで写真も見れるよ

    2023年4月30日
    今回は初参加の子が多く、新学期らしいDojoとなりました。 会津高校生がプラレールを電子工作でコントロールしたデモを見せてくれました。 新入部員の歓迎用に作成した作品。わざわざ持参してくれました。 高校生の実力にちびっこNinja達は大興奮でした。 また、小学校の先生も遊びに来てくださいました。 児童教育のエキスパートがいらっしゃると思うと僕たちも安心して活動に取り組めます。 集合写真の見どころは、後ろでメンター陣がハートを作っている姿。 初めてのScratchでしたが、最後まで集中して取り組めました。 高校生メンターと学校の先生がやさしく楽しく教えてくれました。 発表もしっかりでき...
    2023年3月31日
    小学生6名、高校生3名が参加してくれました。会津大学生で起業までしちゃった石川君もゲスト参加です。 会津若松市プログラミングコンテストの入賞報告も行いました。 CoderDojoから7名も入賞しました。みんな誇らしげな表情。   6月18日(日)に福島県内のCoderDojoが協力してイベントを開きます。場所は会津大学。 ポケモンワークショップなど楽しい企画が目白押し。イベント名は「デカドージョー福島 2023」です。 他DojoのチャンピオンやNinjaと交流する絶好の機会です。来てねー 遊んでる?いやいや、次の作品の構想を練っているのです。 喜多方Dojoと梯子する猛者に成長しま...
    2023年2月26日
    6名のNinjaが参加してくれました。 高校生メンター2名、会津大メンターが1名と充実したメンター群での開催です。 喜多方の遠藤チャンピオンと田村メンターも遊びに来てくれました。AIを使うNinjaも久々に登場し、今回も楽しいDojoとなりました。 集合写真はメンターを交えての撮影に戻しました。賑やかでしょう。 学びの基本は”楽しい”ことだと信じています。 プログラミングもどこかで壁に当たると思います。楽しい、好きという気持ちがあれば、きっと頑張れるはず。 高校生メンターと大学生メンターが力を合わせてヘルプに向かいました。 一緒に考えることが大事なんですよね。 取り組み内容をメン...
    2023年2月5日
    久々にメンター&Ninjaで集合写真です。 今回のDojoの特徴は充実した高校生メンター群でした。学校も別々の3名が来てくれました。Ninjaのみんなも高校生のお兄さんとプログラミングができてちょっとうれしそうでした。 小学生で目覚めたプログラミング熱をそのまま保って大きくなって欲しいと願っています。 Dojoはそのための受け皿になりたいなと。 三春Dojoのチャンピオンが作成したテキストをやり遂げてくれました。 半年ぐらいかかったでしょうか。完成したゲームにみんな感無量です。 完成度高し。 Ninja Girlsはオチゲーの改良だったり、オリジナル作品の作成だったりと毎回充実し...
    他の投稿
  • SNS

    最新情報をチェック!

  • Scratch Studio

    県内のCoderDojoのScratch作品共有スペース

  • Contact Us

    ボランティアスタッフ(メンター)のお申し出や、問い合わせはこちらです

  • Champion

    道場主

    Shima

    半農半ITエンジニア

    大学卒業後は都内のSI企業でシステム開発に従事。2017年4月より活動拠点を会津に移しました。

    平日はITエンジニアとして働き、休日は自宅の農園で野良仕事をしています。農とITを繋げるのが夢です。

  • Cross Link